車検業者が大量に増えた結果、どの車検業者に依頼をするのが良いのかが分からなくなってしまっているのが現状です。単純に車検費用が安いというだけで選んでしまうと後から部品交換で高額な追加費用を請求されてしまったなんてトラブルもあります。そんな事態を避けるためにも車検業者を比較検討するポイントをしっかり把握しておきたいですね。本ページではそんな比較ポイントを分かりやすく解説していきます。それぞれのメリット・デメリットを見極め比較検討しましょう。
車検比較ポイント1.車検の種類とメリット・デメリット
一言に車検と言ってもその種類は様々です。例えば車を購入したディーラーに車検を依頼することを「ディーラー車検」、自分で車を整備し車検を通すことを「ユーザー車検」と呼びます。一般的にディーラー車検が最も車検費用が高くユーザー車検が最も費用が掛からないと言われますが、当然それぞれにメリット・デメリットが存在します。
・ディーラー車検について
車を購入したディーラーで車検を依頼することをディーラー車検と言います。自社で生産した車なので整備に関する知識や経験が豊富なため、高品質な車検を受けることができます。交換しなくてはならない部品も純正のものを使ってくれます。ただし、車検専門店などで依頼するよりもかなり割高な車検費用が掛かります。
- 高い整備力と豊富な知識・経験を持っている。
- 純正の部品で交換をしてくれる。
- 車検費用が一番高い。
- 車検に時間が掛かる。
- 自社メーカー以外の車の車検は対応してもらえない。
- リビルト品などの安価で高品質な部品で交換してもらうことは難しい。
・車検専門店について
車検専門店とはその名の通り車検を専門に扱っている業者です。地域密着型の車検専門店やフランチャイズ展開しているチェーン店などがあります。
車検専門店は車検に関する知識や経験が豊富なことに加え、全メーカーの車検整備が出来る点でディーラー車検よりも優れていると言えます。さらに最新の設備や国土交通省指定の指定車検工場などを保有しているケースが多く、高品質な車検を短時間で受けることができます。車検費用もディーラー車検に比べかなり安くなっているため、車検は車検専門店へ依頼するのが最もおすすめです。
- 車検費用が安い。
- 整備士が「高い技術・知識・経験」を有している。
- 整備士の多くが国家整備士資格を取得している。
- 指定車検工場を持っている店舗が多く、土日祝も車検を受けられる。
指定車検工場について詳しくはこちら>> - 車検に掛かる時間が短時間。
- 車検前後の特典やサービスが手厚い。
- 全メーカーの車検対応が出来る。
- 部品交換箇所がある場合、リビルト品など安価で高機能な部品を使ってくれるケースが多い。
リビルト品について詳しくはこちら>>
- 多くの車検の種類の中で最も人気が高いため、車検満期ギリギリに予約しようとすると予約が埋まっていて取れない場合がある。
- チェーン店の場合は店舗によって料金・サービス・対応にバラツキがあることがある。
・ユーザー車検について
ユーザー車検とはディーラーや車検専門店に頼らずに「車を点検・整備し、車輌を自分で陸運局まで持ち込み必要書類を作成して車検を通す」という一連の流れを自分自身で行うことを指します。
点検整備料などが掛からないため業者に依頼するよりも安く済ませるという点がメリットです。しかし、車を整備するための知識を持っていることが前提になりますので、ハードルは相当に高いと思われます。また、交換しなくてはならない部品の調達や整備のための道具を揃えることを考えると、一概に安いとも言い切れません。
さらに、車検を通すためには平日限定で陸運局に車を持ち込む必要があること、もしも車検が通らなかった場合にはやり直しになることを考えると、費用が多少安いといってもそこまでのメリットがあるかというとなかなか難しいところです。
- 車検費用が安い。
- 車検を通すためには点検・整備など車に関する高い知識が必要。
- 車検に必要な書類を作成する知識も必要。
- 陸運局が平日しか受け付けていないため、車検を通せるのは平日のみ。
- もしも車検に落ちると点検・整備・必要書類の作成などがやり直しになるため、時間とお金が掛かる。
主な車検の種類は上記の3つになりますが、車検費用・車検に掛かる時間・車検品質・車検前後の特典やサービスを加味して比較すると、車検専門店が最もおすすめです。
車検比較ポイント2.大手車検チェーン店に依頼すれば間違い無い?
車検業界には多くのチェーン店が存在しています。全国に数百店舗展開している大手車検チェーンもあるので、そういったチェーン店に車検を任せれば安心…かと思いきやそうとも限りません。
実はチェーン店ではチェーン店だからこそ気をつけなくてはならないポイントが存在しています。例えば、車検チェーンの多くはフランチャイズで展開されているため、店舗によって車検に関する知識や技術などにバラツキが出てしまいがちなようです。
- 店舗によって受けられるサービス・技術力にバラツキがある。
- 店舗によって車検費用や車検メニューが異なる場合がある。
- 基本的に車検を受ける車の持ち込み・引き取りを自分でする必要がある。
- 店舗によっては指定車検工場を保有していないことがあるため、車検が完了するまで数日掛かることがある。
車検チェーン店に依頼をする前に上記の点に注意をしましょう。チェーン店の場合フランチャイズに加盟している店舗によって内容が異なる場合があるため、依頼しようと思っている店舗に確認をすることが肝要です。
車検比較ポイント3.指定車検工場を保有しているか?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteinochigai.html
「指定車検工場」とは地方運輸局が「指定自動車整備事業」の指定をした車検工場のことを指します。この指定を受けるためにはいくつかの条件があり、その条件をクリアしなくてはなりません。そのため、指定車検工場を保有している=車検品質が国から認められているということになります。
車検工場には指定車検工場の他に「認証車検工場」というものもあります。それぞれの車検工場についての詳細は別ページで解説していますのでそちらをご覧ください。分かりやすく説明すると、認証車検工場の中から一定の審査基準を満たしたものが指定車検工場として認められるため、指定車検工場を保有している車検業者には出来て認証車検工場しか保有していない車検業者には出来ないことが存在します。
車検業者を探す際には「指定車検工場を保有しているか否か」も重要な比較ポイントになります。
ちなみに認証車検工場も保有していないと点検・整備をする許可が下りていないため、車検のための点検・整備をすることができません。
車検比較ポイント4.リビルト品の取扱いはあるか?
リビルト品とは「機能は新品と変わらず、カバーだけが中古な部品」のことを指します。リビルト品のメリットは、カバーが中古なだけで新品の部品の半分程度の値段で購入することができるという点になります。
車検を通すためにどうしても部品交換をしなくてはならない場合、新品しか選択肢が無いと思わぬ高額費用が発生してしまうことがあります。そのため、車検業者を比較検討する際のポイントとして「リビルト品を取り扱っているか否か」は重要になります。
車検比較ポイント5.申請代行料など費用が料金表に書かれていないか?
車検費用は基本的に国によって定められている法定費用(重量税・自賠責保険・印紙代)と店舗毎に自由に設定できる車検基本料金(※店舗によって名称は異なります)の2つから成り立っています。「法定費用」は国によって定められているためどの店舗でも金額は一律ですので、安い車検を探す場合には「車検基本料」が安いところを探すことになります。
「車検基本料」には点検・整備代などが含まれていますが、店舗によってはこれに加えて「申請代行料」などが別途発生する店舗がたまにあり、一見「車検基本料が安いからお得!と思っていたら申請代行料を足すと他社より割高になる」なんてケースもあります。
勘違いしてはいけないのは、申請代行料を取る業者が悪いというわけでは決してありません。ただ、費用を勘違いしないように料金表はしっかりと確認するようにしましょう。
車検比較ポイント6.車検前後の特典・サービスの内容は?
- 車検時、代車無料
- 車の引取・納車も無料
- 車検完了後、お車の清掃・洗車をしてご返却
- 次回車検時まで◯◯無料!(または割引)
- 車検予約(または実施)をすると◯◯をプレゼント!
などなど、車検前後の特典・サービスは店舗によって様々です。車検業者を比較検討する際は、車検費用だけでなくこういった特典・サービスもしっかりと確認しましょう。
車検比較ポイントまとめ
以上が車検比較ポイントの解説になりますが、車検業者を探す時に見極めるべきポイントはご理解いただけましたでしょうか?車検はそれなりに費用が掛かりますので、少しでも安く済ませたいという気持ちは良く分かります。
しかし、費用だけで比較をした結果特典が何も無くて結果的に損をしてしまった、見積りは安かったが後から高額な部品代を請求されてしまった等の事態を避けるためにも、ぜひ見極めポイントを確認した上で依頼をするようにしてください。
下記のボタンから当サイトでおすすめしている車検比較ランキングをご確認いただけます。