http://www.autobacs.com/static_html/syaken/index.html
オートバックス車検の特徴(車検比較ポイント)
【POINT1】安心3つ補償付き!
オートバックス車検で車検を実施すると安心3つ星補償として下記の内容が1年間付いてきます。
補償1.パンクによるタイヤ交換補償
タイヤがパンクしてしまった場合、最大10,000円分のタイヤを自己負担額1,000円で交換することができます。
補償2.窓ガラス修理・交換補償
車の窓ガラスが割れてしまった、ヒビが入ってしまったという時に自己負担額1,000円で最大30,000円分の窓ガラス修理または交換をすることができます。
補償3.バンパー傷修理・交換補償
車のパンパーが傷ついてしまった場合でも最大15,000円分のバンパー修理または交換を自己負担額1,000円で行うことができます。
【POINT2】車検後のメンテナンスも2年間基本工賃が無料に!
オートバックス車検で車検を実施すると、通常年会費1,080円(更新料540円)で発行してもらえるメンテナンスカードを無料で発行してもらえます。メンテナンスカードを持っていると下記の10項目のメンテナンスが無料になります。
詳細は公式サイトで確認できます。一覧の中で「メンテナンスカード特典」というマークが付いているものが対象となります。
基本工賃が何度でも無料
基本工賃が年1回まで無料
何回でも無料
- ウォッシャー液点検・補充
- タイヤ空気圧点検・補填
【POINT3】部品交換の際は豊富な種類から選べる!
オートバックスといえばカー用品の大手チェーンですよね。そのため、車検時に車の部品交換をしなくてはならなくなった時にはお店にある豊富な種類の中から好きなものを選ぶことができます。
【POINT4】Tポイントを溜めれる!使える!
オートバックス車検の嬉しいポイントの1つにTポイントがあります。車検に掛かる費用でTポイントを貯めることができ、さらにTポイントを使うことも出来てしまいます。これはTポイントユーザーとしては嬉しいですね。
【POINT5】車検後の整備保証は12ヶ月!
オートバックス車検で車検時に整備した箇所で不具合が発生した場合でも12ヶ月以内(または走行距離2万kmまで)であれば無料で再整備してくれます。
【POINT6】車検予約がアプリで出来る!
オートバックス車検の予約は電話・WEB以外にアプリからもできます。アプリなら現在地から近くの店舗を探せたり、クーポンやポイントの管理もスマホ1つでできるため、クーポン券やポイントカードの紛失で損をしてしまうということも無くなります。
【POINT7】車検費用の支払いはクレジットカードまたはローンも選べる!
オートバックス車検では、法定費用を除く車検費用の支払いを現金以外にクレジットカードまたはローンから選べるため、車検時期が迫っているけどちょっと懐が寂しいという場合でも安心です。
オートバックス車検の車検価格表
オートバックス車検は他の車検専門店と比べると車検費用は少々割高ですが、しかしその分車検後の補償が充実しているので、一概に車検費用だけで選択肢から外してしまうのはもったいないかもしれません。
【オートバックス車検の車検価格表】
軽自動車 排気量660cc以下 |
小型乗用車 車輌重量1t以下 |
中型乗用車 車輌重量1t~1.5t以下 |
大型乗用車 車輌重量1.5t~2t以下 |
||
---|---|---|---|---|---|
車検基本点検整備料 | 14,223円 | 17,722円 | 18,889円 | 20,055円 | |
総合検査・申請代行手数料 | 7,938円 | 7,938円 | 7,938円 | 7,938円 | |
法定費用 | 重量税 | 6,600円 | 16,400円 | 24,600円 | 32,800円 |
自賠責保険 | 25,070円 | 25,830円 | 25,830円 | 25,830円 | |
印紙代 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | |
合計金額 | 54,931円 | 68,990円 | 78,357円 | 87,723円 |
※初度登録後13年未満の「平成27年度燃費基準”未”達成車」の場合
オートバックス車検の車検の流れ
【STEP1】公式サイトのフォームから車検予約または見積り予約
公式サイトから車検のWEB予約ができます。まずは住所からご希望の店舗を検索し「車検」というボタンを押して予約フォームに進みます。次に「車検予約」または「車検見積り」を選択し希望日を選びます。会員番号を入力する画面が表示されますが、会員カードを持っていない場合は「ゲスト予約へ」を押します。「ピット作業サービス予約」という画面に切り替わるので、必要情報を入力して送信します。
【STEP2】見積りのための点検を実施
見積りを希望の場合は点検を行った上で見積り作成となるため、予約した日時に店舗へ車を持ち込みます。見積りを作成してもらい、金額に納得したら車検予約日を決めましょう。
【STEP3】車検実施
見積り後に車検予約日を決めるか予約フォームから直接車検予約をした場合は、車検予約日当日に車を店舗へ持ち込みます。車を預けて車検のための点検・整備・完成検査をしてもらいます。
【STEP4】精算・引き渡し
車検が完了後、店舗から連絡が来たら店舗へ車を受け取りに行きましょう。精算後、車輌引き渡しとなります。
福島市車検比較ドットコムランキング
1位.福島市の地域密着型車検専門店『スズセキモーター』

https://www.福島市車検.com
2位.車検のコバック

http://www.kobac.co.jp/index.html
3位.オートバックス車検

http://www.autobacs.com/static_html/syaken/index.html
4位.福島コスモ車検(コスモ石油販売㈱)

https://cosmooil-shaken.com/shop/detail/fukushima/selfstation-horaidanchi